出張も無事終わり、昨日からいつも通りの仕事。 久しぶりの満員電車に打ちひしがれながら、先週とのギャップに思わず笑いが漏れる。 絶えず急ぐ都会の空気感に急かされる自分はいつまでも慣れなくて、心拍数が少し忙しい。 そういう意味でも車通勤には少し憧…
今週は出張で一週間伊豆諸島に行ってきました。 天候にも恵まれ、やることはやれたのでよかったです。 普段は本土で働いているので島に住む方々のあたたかさが身に沁みましたね。 近所の方々との距離感が、本土とは全く違う・・・。 今回は住民の方と話す機…
大型連休も過ぎ去って、いつも通りの一週間に戻りました。 ツイッターにも書きましたが、連休中は四国でずっと一人だったので帰ってきてからの人波にだいぶ酔ったといいますか・・・ 満員電車なんかは大変疲れましたね(^_^;) 今日は実家に帰ってお土産を渡し…
②のつづき・・・ www.geo-koshi.com ↑朝。雨の日本海。 ↑今回のお宿。お世話になりました。 ↑梨子ヶ平千枚田水仙園 ↑風が強い。 ↑家路へ。落石除去。 ↑日本海をば。 ↑雪を見た。 ↑事故渋滞に巻き込まれましたが、その分深夜割引。ゆっくり帰る。 ↑やっと足柄…
①のつづき・・・ www.geo-koshi.com 初日はここまで。 夜は牛乳飲んでおとなしく寝ました。 静かでいい宿。 おやすみなさい。 ③へつづく・・・ www.geo-koshi.com
少し前になりますが、福井に行ってきました。 会社の先輩の引っ越しのお手伝いもかねて、未踏の福井へ。 以下、その記録 ↑朝出発 ↑少し早く着いたので待ち。 ↑引っ越しを終えて、越前海岸へ(超速展開) ↑素敵な駐車場 ↑越前町のマンホール ↑いい街灯 ↑良い…
仕事終わりに会社の同僚と少し散歩しました。 その同僚は原宿に用事があったのですが、時間があるとのことだったので皇居の西をゆるく西へ。 歩くのに気持ちのいい季節。 建物や階段路地を抜けて、行けるところまで。 以下、その記録。 水分補給。 番町から…
新年度の喧騒も少し和らいで、仕事も気持ち落ち着いてきました。 通勤電車は相変わらず疲れますが、もうしばらく我慢です。 先週末は北関東に行ってきたので、その記事も元気があればまとめたいところ。 ここのところは気持ち的にも余裕が出てきて、ここの文…
今月中旬だったのですが、「送水口ウォーク」に参加させていただきました。 いつもツイッターでお世話になっている方々と実際に現地を歩いての送水口鑑賞。 知識に関しては本当に乏しかったので若干不安なところもありましたが、あやさんや館長をはじめ、皆…
www.geo-koshi.com ②のつづき ↑マンホールには滑り止め。 ↑夕日階段。 ↑オドリバ。 ↑なにか座ってますね。 ↑木製電柱。かなり太め。 ↑青いトタン。 ↑バットレス? ↑フィラデルフィア計画物件。 ↑びりびり。 ↑案内の方。 ↑そして怒られる。 ↑眠いよね。 ↑いい…
www.geo-koshi.com ①のつづき ひきつづき、横須賀の街を歩きます。 どこから歩いても階段があるので、なんだかんだで順不同です。 では、以下その記録。 ↑階段上の四角いオレンジ ↑ここを原付が登ってきた。 ↑一瞬透かしブロックかと思ったけど鏡。 ↑ちいさ…
新年最初の街歩きは、なかなか歩けていなかった横須賀へ。 街自体は行ったことあったけどカレーを食べて帰ってきちゃうのがほとんどで、特に山間の階段がある地域は完全にノータッチ。 年末年始で内勤だった影響もあってすっかりダレた足に鞭を打ち、下調べ…
目薬をマスターしてから、さす量がだんだん増えてきました。 眠気覚まし、気分転換、運転のお供などなど。 用法容量を正しく守っている範囲内なのですが、書いてある通りに使うとかなり多いのでは・・・ 2滴さすとあふれるくらいな感じなので、3滴なんてと…
昨年のまだ暖かかったころの話ですが、下仁田の町を歩いてきました。 例大祭前夜の町内は独特の雰囲気で、賑わいと静けさの入り混じった不思議な空気感。 個人的に大好きな雰囲気です。 ↓以下、その記録。 ↑駐車場を出てすぐ。人の気配はない。 ↑仲町の交差…
三が日の最終日ともなると、年始の仕事のことが頭にちらつきます。 年末はどこまでやったっけとか、年始に何しようとしてたっけみたいな大変抽象的な業務内容が、ゆっくりと迫ってくる感じ。 幸いにもある程度落ち着いた状態で仕事終わりを迎えられたので仕…
車を買ってから、遠出をすることが増えた。 自分の場合は漁村を歩くのが好きなので、海辺に出ていくことも多い。 今までが自分の車じゃないからよかったというわけではないが、ふと錆のことが気になった。 そもそもが古い車なのでそこかしこに錆びはある。 …
実家のリビングは、正月になると朝日が差し込む。 元日の朝はだいたいお雑煮なので、湯気が朝日に照らされてなんとなくいい感じ。 喪中なので「おめでとう」はあんまり言えないけれど、新しい一年には変わりない。 ここのところばたばたした一年が続いていた…
年内最後の遠出で、東海に行ってきました。 天気もよかったし、気になっていた宇津江の町と先端の風車にも行けてよかった。 本当は伊勢湾フェリーで紀伊半島も行きたかったけど、変なところで年をまたいでしまうのもあれかなと思い、御前崎で初日の出の練習…
先週末は勝浦に行きました。 朝から港を歩いて、突き刺すような空気と気になっていた隧道群をゆっくり徘徊。 以下、その記録。 朝。かんこーふぃ。 勝浦の朝 朝日が昇る。 気になっていた芋原隧道。 遅めの秋。 上総大久保駅。 ゆっくり帰宅。 まだ行けてな…
先週末はジーノのオイル交換をして、その足でほったらかし温泉まで行ってきました。 早朝でしたが並んでる人もいてさすがの様相。 日の出もしっかり見えたし、行ってよかったな。 帰り際には山梨県道35号線を通って、気になっていた雛鶴隧道にも寄りました…
仕事で大田区の港湾にいました。 飛行機とか動く橋とか、非日常の空間はなかなか新鮮で楽しかったな。 仕事じゃないとなかなか行けないとこだったけど、今後行く機会はあるんだろうか。 そのときは、このときのこと思い出すのかな。 せば、そのときまで。
お久しぶりです。 さかのぼること、前回は夏だったようですね。 季節が巡るどころか秋を吹っ飛ばしてしまうくらいになってしまいました。 例によってここ数か月はいろいろなことがありまして、やっと落ち着いてきたのでまたぽつぽつ始めようと思います。 住…
「積読(つんどく)」とはよく言ったもので、買った本の中でも表紙だけ見て満足してしまったり、中を見てもさらっとしか読まずに内容をまるで覚えていないような本たちが、気づくとたくさんたまっている。 いわゆる「ジャケ買い」をよくする私であるが、表紙…
最近めっきり離れてしまいましたが、今はまずまず元気です。 コロナがなければたくさん出かけて、色々なところに行きたいところ。 前よりもお金はないけれど、行きたい場所も増えてきた。 こんな時に限って流行り病が蔓延してるんだから、人生うまくいかない…
少し前になりますが、福島県の檜枝岐村に行ってきました。 この村はなかなか思い入れのある村で、定期的に訪れるようにしています。 以下、その記録。 行きは東北自動車道を鹿沼で降りて、そこから日光を経由して南会津方面にに向かうルートをとりました。 ↑…
先週、旧井草川を歩きました。 歩いていくには微妙な距離感なのでなかなか行けなかったのですが、暗渠となった遊歩道がしっかり川を残していて、歩いていてとても楽しかったです。 以下、その記録。 今回は区立三谷公園のあたりから。 この辺りは来たことが…
日曜日に3回目のワクチンを受けて、今日は副反応でお休みをいただいてます。 1回目、2回目ともに目立った副反応がなかったので正直あまり打っている実感がなかったのですが、3回目にしてついに発熱。 変な言い方ですが、「やっと効いてきたな」という思…
皿洗いをして、風呂に入る。 少し遅くなってしまったがなんとか定常範囲内。 今日は雨の中沢山歩いたし、少し疲れがあるのかな。 そういえば、朝久しぶりに飲んだコーヒーは昼過ぎには消えたように思う。 以前は飲みすぎて頭痛がひどくなったりしていたけれ…
細い道を歩いていると、気持ちが落ち着く。 両側を壁に囲まれて、絞り出すように、這うように進んでいく。 定期的なようで不定期なマンホールをチェックしながら、時々後ろを振り返って猫の姿を探す。 雨が降っていても、ここならよいと感じる。 ざっつ暗渠…
連休後半のことをすっかりぶら下げていたので、そろそろ記録をば。 前半は高速お伊勢参りだったが、後半も例によって車で北陸へ。 5月4日の夜発で、中央道を下りに下る。 途中休憩もちょくちょくとって、一気に松本へ。 渋滞はなく、車も少なくて走りやす…